参考図書紹介」カテゴリーアーカイブ

「ガンになって良かった」私を救った“感謝脳”の力

今日(令和6年12月10日)発売された、『感謝脳』を読みました。この本で語られる「感謝脳」とは、どんな出来事にも「ありがとう」と感謝できる心の在り方を表しています。 私は、今年(令和6年6月)胃ガンを患い、手術をし、胃を… 続きを読む »

「空」で心が軽くなる!『自分とか、ないから』で悩みを手放す

仏教の「空(くう)」を広めた、龍樹という天才的な人物がいます。この「空」によって、仏教はシンプルな教えになり、誰でもだいじょうぶな仏教、「だいじょう仏教」(大乗仏教)が生まれました。 「空」とは何かすべては「幻」。この世… 続きを読む »

認知症と「無我」の哲学を考える――『じぶんとか、ないから』を読んで

ブッダは「本当の自分」に辿り着けなかったそうです。そこで悟ったのは、「無我」→「自分とか、ない」ということです。自分がないのに探していたら、それは苦しいことです。「無我」とは、自分とは、ただの妄想。この世界はすべてつなが… 続きを読む »

『対人支援に活かすネガティブ・ケイパビリティ』で学ぶ、“答えを急がない”支援の本質

個別性の高い、対人援助職。人は合理性だけで行動しません。正しい知識、理論、経験から得た方法論を伝えても、上手くいかないことが多いと思います。予測しがたい環境変化の影響を受ける現状では、蓄積されたデータから導き出された「答… 続きを読む »

『認知症世界の歩き方 実践編』で発見!自分らしく生きる社会の鍵

いまだに、認知症に対する偏見は存在しています。・ルールや慣例のこだわりから、困りごとに対応してもらえない・昔からのイメージ・偏見で「認知症」と一括りにされる・「何もできない」扱いを受ける・疾患や症状の知識がなく、厳しい対… 続きを読む »

常識にとらわれない!パーソン・センタード・ケアで認知症ケアが変わる理由

「勝ちに不思議の勝ちあり、負けに不思議の負けなし」という名言をご存知でしょうか。これは、プロ野球で活躍された、野村克也監督の言葉です。認知症の方へのケアが上手くいった時に、そのケアの方法が正しかったと思いこんでいる可能性… 続きを読む »

ポジティブな介護が認知症ケアを変える!家族が笑顔になる秘訣

認知症をポジティブに捉えようという考え方が広まりつつあります。ポジティブ心理学的でいう※ウェルビーイングは、「心身ともに充実したよりよい状態」と定義されています。 認知症のポジティブケアの実践で大切なのは、二面性に気付く… 続きを読む »

サティヤーグラハとは?ガンジーの教えから学ぶ認知症支援の新たな視点

みなさんは、「サティヤーグラハ」という言葉をご存知でしょうか。この言葉は、非暴力の抵抗運動から生まれたもので、「真実のための断固とした態度」という意味です。これは、マハトマ・ガンジーが名付けたもので、現在では、「魂の力」… 続きを読む »

手を差し伸べることの真価~認知症の方との共有活動のすすめ~

自らたずさわること 昼食が終わり、自ら下膳しようと頑張って、お盆を持って歩いている方に対して、「危ないからいいですよ。」と取り上げてしまう。そんな光景をよく目にします。 様子を見て、「重くないですか?大丈夫ですか?」と声… 続きを読む »

「ユマニチュード」という革命~なぜ、このケアで認知症高齢者と心が通うのか~の紹介

https://amzn.asia/d/fHbJ9to👈「ユマニチュード」という革命~なぜ、このケアで認知症高齢者と心が通うのか~ イヴ・ジネスト (著), ロゼット・マレスコッティ (著)… 続きを読む »