宮沢賢治の詩『雨ニモマケズ』をご存知の方も多いかと思います。混沌とした現代社会において、この詩が持つメッセージは、ますます私たちの心に響くものがあるように感じます。
この『雨ニモマケズ』という詩は、
「雨にも負けず風にも負けず、病にも負けず」という非常に厳しくも理想的な人物像を描いています。
この理想像の核心が、
「あらゆることを自分を勘定に入れず」「そういうものにわたしはなりたい」
という一節に凝縮されているように思えます。
一見すると、自己犠牲の精神を描いているようにも見えます。
しかし、自己犠牲というものを超越して、その「覚悟をもって生きていく」という姿勢ではないかと思います。
その揺るがない自分の軸を持つことは、こころを穏やかにします。
周囲の意見に振り回されずにいられることで、心に余裕が生まれるのです。
その結果、利他の精神をもつことができます。
それが、『「あらゆることを自分を勘定に入れず」に生きる。』ことにつながるのではないかと思います。
自分のことは差し置いてでも、人のために生きる。という覚悟を持ちながらも、自分の心を大切にするというメッセージがあると私は思います。
これは、認知症ケアをする上でも、必要な姿勢だと思います。
利他の精神を持ちながらケアをする。そういった価値観や自分軸が揺らぐことなく持ち続ける。それが最良のケアにつながります。
日々の業務に追われる中で、「自分の価値観」を忘れてしまいがちではないでしょうか。
自分の内にあるポジティブな価値観が知らず知らずのうちに揺らいでいないか、定期的に見つめ直すことが大切です。
その行動によって、「自分の価値観」に立ち返ります。
それが、心に余裕を持たせるのです。
だから、ポジティブな自分の信念をもって、ケアができるのです。
ケアの価値観は人それぞれです。大切なのは、素直な心で他者の価値観にも耳を傾けながら、自分自身の軸も育てていくこと。それが、自分も周囲の人も心穏やかに介護と向き合える土台になると私は思います。
🧠 認知症セミナーのお知らせ
前回(令和7年3月)ご好評いただいたテーマを、さらにブラッシュアップして再度開催いたします。
🌱 テーマ:「心穏やかに認知症介護をするコツ」
内容
☆答えを急がない勇気を持つ姿勢でいることが、自分の非も、相手の非も許せるようになる!
☆認知症介護は、ご本人だけのケアではない!自分満たすことから始めましょう!
☆自分の価値観を守ることが最良のケアになる!心の底のポジティブな認知症観に気付きましょう!
💰 参加費:無料です
📌 こんな方におすすめ
- 本当は優しく接したいのに、イライラしてしまう
- 心が疲れている
- 抱えている課題の本質をしっかり捉えて介護したい
- 認知症介護で大切なことを知りたい
🗓 開催日程(選択制)
- 4月23日(水)
20:00~21:30 - 4月24日(木)
20:00~21:30
📩 ご都合が合わない方は、個別調整も可能です。
申し込みフォームの「お問い合わせ欄」に、第1~第3希望日をご記入ください(第1希望だけでもOKです)。
🧘♀️皆さまの心が少しでも軽くなりますよう、全力でお手伝いさせていただきます。
📎 お申し込みはこちら👇
https://forms.gle/MSCyYw2TaPEv7u7B9
📞 個別相談のご案内
👥認知症介護に関するお悩みを、1対1でじっくりお話ししてみませんか?
- 認知症介護で悩んでいる方
- ご家族やご自身が認知症と診断され、不安や戸惑いがある方
- どこに相談していいか分からない方
💬 ピアカウンセリングも行っています
私自身、メンタル疾患を経験しています。
同じような悩みを持つ者同士で語り合う「ピアカウンセリング」を通して、
安心できる居場所をご提供いたします。
📩 お申し込みはこちら
フォームにてご希望の日程などをご記入ください👇
🔗個別相談お申し込みフォーム
よろしくお願いいたします。