ブログ」カテゴリーアーカイブ

認知症ケア~集団に属するということ~

人の習性として、集団に属したいという欲求があります。「一人でいれば危ない」、だから「群れる」。そんな習性があります。 利用者様で「自分は一人が好き」という方がいらっしゃいます。週1回通いで来てくださることもありますが、基… 続きを読む »

認知症ケア~遂行機能障害~

認知症というと、記憶障害が目立ちます。しかし、ほかにもいろいろな症状(中核症状)があります。 その一つ、「遂行機能障害」。 利用者さんで、昼食作りやお皿洗いなど、積極的に行って下さっていた方が、いらっしゃいます。 最近に… 続きを読む »

認知症ケア~100歳の誕生日~

今月、100歳を迎える利用者さんがいます。今でも、庭の草むしりや、畑仕事をして、とてもしっかりされた方です。先日、その方の誕生日会を行いました。 しかし、お迎えに行くと「足が痛いからお休みします」とのこと。 事業所が、盛… 続きを読む »

認知症ケア~寂しい~

夜勤中のことです。 利用者さんに、ベッドで休んでいただきました。その時に、「小さい明かり付けますか?」と聞くと、そのようにして欲しい、とのことでした。明かりを付けて、退室しました。 しばらくすると、お部屋から、「明かりを… 続きを読む »

認知症ケア~褥瘡ケア~

右臀部(お尻)に大きな褥瘡ができてしまった方がいらっしゃいます。 ご自宅のマットレスは、自動体位交換(自分で、寝返りをうてないかたのために、マットレスが自動で体位を変えてくれるマットレス)のものです。しかし、人間の手で、… 続きを読む »

認知症ケア~バルーンカテーテル留置~

尿の出が悪く、バルーンカテーテル留置された方がいらっしゃいます。 ご本人は、そのことを理解できず、「トイレに言っていいですか?」と何度も訪ねていらっしゃいます。 その時に、頭ごなしに「行く必要はない」「大丈夫だから席に座… 続きを読む »

認知症ケア~入浴拒否の対応~

まず、「入浴拒否」という言葉が、適切ではありません。「入浴へのお誘いをお断り」された方との関わり方です。 お誘いする時に、目線を合わせる。 お風呂の準備ができたことを、お伝えする。そこでお断りされたら、入浴の必要性をお話… 続きを読む »

認知症ケア~久しぶりの自宅~

私どもの施設で、2か月宿泊されていた利用者さんがいます。今月、久しぶりに自宅に帰り、一晩過ごしました。 私どもの施設では、週1回は、自宅に帰るというのが本来のルールです。 それを4月から再開することになったのです。 一晩… 続きを読む »

ケア日記~自尊心への配慮~

夜勤中のことです。 女性で、夜間は歩行付き添いの方で、認知機能も年相応に維持されている方が、お手洗いに行き、居室に戻った後、すぐにコールが鳴りました(センサーマット使用中)。お部屋に伺うと、着替えをしていました。すぐに居… 続きを読む »

認知症ケア~同じ目線になることの大切さ~

介護する上で、よく「相手の気持ちになって」という言葉を耳にします。大切なことではあると思いますが、相手の気持ちはどれだけわかるでしょうか。人それぞれ価値観、考え方は違います。 「私だったらこう思う」それが利用者さんの価値… 続きを読む »