心の中の会話が行動をつくる!認知症×フロイト心理学で見えてくる世界
フロイトが提唱した“力動的精神医学”という考え方をご存じでしょうか?これは、人間の心の中で無意識的な力(動因:人の行動や感情を引き起こす心の内側のエネルギーや欲求)がどのように作用して精神的な症状や行動を生み出すかを理解… 続きを読む »
フロイトが提唱した“力動的精神医学”という考え方をご存じでしょうか?これは、人間の心の中で無意識的な力(動因:人の行動や感情を引き起こす心の内側のエネルギーや欲求)がどのように作用して精神的な症状や行動を生み出すかを理解… 続きを読む »
ご家族の方から、認知症であった旦那さんの介護を15年間してきて、先日他界されたとお話してくださいました。 「旦那さんを失った喪失感」と「自分自身の喪失感」 この2つの喪失感があり、気持ちを切り替えるのが難しいとのことでし… 続きを読む »