月別アーカイブ: 2024年11月

支援者必見!感情労働のストレスに打ち勝つ『心の持ち方』とは?

支援者にとっての、利用者への「姿勢」、「心持ち」とはどんな要素が求められるでしょうか。対人援助職は、感情労働です。精神的ストレスも大きなものです。今回は、そんなストレスフルにある支援者の心構えについて、解説していきます。… 続きを読む »

ガン術後の不安を乗り越え、未来を切り拓く挑戦!その経験が教えてくれた”心を救う”という原点

ガンを患い、体力の低下、体調の不安を抱えながらも、どうしても参加したかった2日間の講座に、挑戦しました。 私にとっては、2日間の講座ではありませんでした。 ガンの術後、療養しなければならない中、出版企画書作り合宿があるこ… 続きを読む »

「逃げない支援者になるために」ナイチンゲールの言葉から学ぶ真の専門職の姿勢

困った人の最初の地域資源はあなた(支援者)です。自分はその専門じゃないと逃げないことです。専門職としての必要な姿勢をお伝えしていきます。 専門職としての基盤「この世の中に看護ほど無味乾燥どころか、その正反対の、すなわち自… 続きを読む »

嗜銀顆粒性認知症の基礎知識:高齢者が知っておきたい症状とサポート

嗜銀顆粒性認知症(しぎんかりゅうせいにんちしょう)をご存知でしょうか。認知症のスクリーニングテスト(特定の病気や異常の早期発見を目的に、多くの人を簡易に検査する方法)である、長谷川式簡易知能評価スケール(HDS)を作成し… 続きを読む »

認知症の方と一緒に生きる幸せ。共感と尊重で生まれる笑顔

共感の大切さ認知症の方の感情に共感することで、お互いに笑顔が生まれる。それが、私の幸せの時間となっています。 強く心に残っているエピソードがあります。重度の認知症の佐藤さんのサービス担当者会議でのことです。会議の最後に、… 続きを読む »

捉え方次第で心は楽になる!リフレーミングの効果

リフレーミングという言葉をご存知でしょうか。物事の枠組み(フレーム)を変えることで、別の捉え方をすることを意味します。 例えば、コップに入っている水をみて、「半分しか水が入っていない」、と思うか「半分も水が入っている」と… 続きを読む »

家族のためのインペアメント講座!認知症介護の負担を軽減!

「インペアメント(Impairment)」は、機能や能力の低下、または障害のことをいいます。具体的には、身体的、精神的、あるいは認知的な機能が、通常のレベルに達していない状態のことです。たとえば、視覚のインペアメントは視… 続きを読む »

ポジティブな介護が認知症ケアを変える!家族が笑顔になる秘訣

認知症をポジティブに捉えようという考え方が広まりつつあります。ポジティブ心理学的でいう※ウェルビーイングは、「心身ともに充実したよりよい状態」と定義されています。 認知症のポジティブケアの実践で大切なのは、二面性に気付く… 続きを読む »