“良性の声”が増えれば心が救われる。あなたにもできること

投稿者: | 2025年3月21日

統合失調症の方の幻聴は、ローカルカルチャー(地域に根付いた独自の文化)の影響を受けるという※論文があります。

競争社会という文化をもった地域では、否定的な内容の幻聴が多く、
共同性のある地域では、肯定的な内容の幻聴が多い。
という内容の論文です。

その日あったポジティブな情報を集めて、寝る前に振り返る。そして、寝る前にニコッと微笑んで寝る。ということを続けたら、幻聴の内容が変わってきたという方もいらっしゃいます。

論文の最後に、「特別な治療の可能性」について言及されています。
それは
「多くの”良性の声”が、よりよい経過および結果に貢献する」というものです。

今、日本では、「共生社会」が推進されています。
共生社会とは、「多様な人々が互いを尊重し合い、支え合いながら共に生きる社会」のことです。
これは、単に異なる人々が共存するだけでなく、お互いの違いを認め合い、それぞれの個性や能力を活かしながら協力し合う関係を築くことを意味します。

このような「共生社会」が、文化として根付き、温かな言葉が飛び交う地域をつくっていく
そうすることで、”良性の声”が生まれ、「よりよい経過および結果」につながると思います。

これは、統合失調症の方に限ったことではありません。
認知症の方にも同じことが言えると思います。

「認知症になったらなにもできない」
「認知症になったら人生終わり」
といった、誤った認知症観によって、”悪性の声”に苦しんでいる認知症の方やご家族が多くいらっしゃいます。そのことで、認知症とは関係なく、心を病む方もいらっしゃいます。

地域性よって、認知症であることを隠すという選択を優先されてしまうこともあります。
それは、孤独を生み、寄る辺なさ(頼れるものがなく、不安な状態)を感じながら生きることに繋がります。

人と人とのつながりが希薄になれば、自信を失い、意欲も低下していきます。
結果的に、症状が進みます。そして、拍車をかけるように、どんどん地域から孤立していってしまします。

だからこそ、「共生社会」を本質的に実現する必要があります。
温かな人の言葉が飛び交う地域にする必要があります。

共生社会の本質的な要素

多様性の受容
年齢、性別、障害の有無、文化的背景、価値観などの違いを受け入れ、尊重する。

相互支援と協力
一方的な支援ではなく、お互いに助け合う関係を築く。たとえば、認知症の方を地域全体で見守る仕組みなど。

公平性とインクルージョン(多様な人を受け入れ、共に生きること。)
すべての人が社会に参加しやすく、能力を発揮できる環境を整える(バリアフリー、ユニバーサルデザイン、柔軟な雇用制度など)。

相互理解と対話の促進
立場の異なる人々が話し合い、意見を交換する機会を持つことで、偏見や誤解を減らし、共感を深める。

持続可能性と共創
社会の持続可能な発展を目指し、多様な人々が協力して新しい価値を生み出す。

共生社会の本質的な要素に基づいて、温かい地域づくりに取り組んでいくことが重要だと思います。
これを、実現するためには、一人ひとりの意識の変革が必要です。
そして、誰もが参加できる「語り合う場所」をつくる。
「伝え続けていく」ことを積極的に続けていくこと。
認知症の有無に関わらず、社会参加できる、役割をもてる環境をつくる。
他にもできることはあると思います。

”良性の声”が溢れる地域をつくることは、すべての人の心が穏やかになることにつながると思います。それが結果として、認知症の方がその人らしく生きることができる社会になると思います。

※統合失調症の幻聴がローカルカルチャーの影響を受けることを示した論文は、スタンフォード大学の人類学者ターニャ・ルーマン(Tanya Luhrmann)教授らによる研究で、精神医学の専門誌『The British Journal of Psychiatry』に掲載されています。

参考文献
https://amzn.asia/d/5aXrnnq

📣 認知症セミナー開催のお知らせ 📣

🌿 テーマ:「心穏やかに認知症介護をするコツ」 🌿

📅 日時
①3月24日(日) 🕗 20:00~21:00
3月27日(水) 🕗 20:00~21:00
3月31日(日) 🕗 20:00~21:00

📍 オンライン開催(Zoom) 💻✨
🎟 お申し込みされた方にリンクをお送りします!

💭 こんな方におすすめ 💭
日頃の介護で疲れてしまっている方 😔💦
毎日の介護でイライラしてしまっている方 😣💢
優しくしたいのにできないと自分を責めてしまっている方 💔😞

🌸 セミナーを受けていただくことで、少しでも心が軽くなるよう、お話させていただきます。 🌸

🔽 お申し込みはこちら! 🔽
📩 https://forms.gle/JqLomcSR8tqjNFxv8

🗣 個別でのご相談も承っています! 🤝✨
認知症介護でお困りのご家族様
・ピアカウンセリング
(わたしはメンタル疾患をもっています。似た悩みを語り合うことは心が穏やかにします。)

🔽 個別相談のお申し込みはこちら

💖 皆さんの心の安寧をもたらすことができるよう、全力を尽くします。
どうぞよろしくお願いいたします😊🌿


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です