「できなくなっても、私は私」——認知症と共に生きる“降りていく生き方”

投稿者: | 2025年4月21日

「降りていく生き方」という考え方をご存知でしょうか。
これは、できることや役割を手放しながら、本来の自分や他者とのつながりに立ち返っていく、生き方のひとつのかたちです。

認知症と「降りていく生き方」

認知症になっても、できることはたくさんあります。役割りを持つことで、その人らしく輝けます。
しかし、症状が進むにつれて、できないことが増えていくことは事実です。ずっと同じ役割を担って生きていくことも難しくなっていきます。

そのことを、ネガティブに捉えている訳ではありません。
むしろ、
「できない自分でも大丈夫!」
「今自分にできる役割を担えば、それで自分らしい!」
そうやって、今この瞬間の自分を認めること(受容)は、とてもポジティブな生き方だと思います。

また、介護する人も、認知症をもつ人の歯車に合わせて、「共に降りていく」ことが大切だと思います。
介護する人、かかわる人が、その人を承認していくことで、受容することの手助けになるのではないかと思うのです。

ただ、受容するのはあくまでもご本人です。かかわる人たちは、承認を繰り返します。
ご本人は受容して、でも否認に戻ることもある。だから、周りの人たちは承認し続ける。その人の歯車に合わせて、「共に降りていく」。

私は思春期に、メンタル疾患を患いました。私自身、受容と否認を繰り返しています。20年以上たって、やっと受容出来てきました。それでも、否認に戻ることはあります。

人の心は揺れるものです。決めたことでも、反対の選択をしたり。周りの意見や、環境によって、考えが変わったり。

揺れ動く心と共に、当事者と支援者の枠を超えて、「共に降りて生きていく」ことが、人と人との自然な営みになると、私は思います。

🧠 認知症セミナーのお知らせ

前回(令和7年3月)ご好評いただいたテーマを、さらにブラッシュアップして再度開催いたします。

🌱 テーマ:「心穏やかに認知症介護をするコツ」
内容
答えを急がない勇気を持つ姿勢でいることが、自分の非も、相手の非も許せるようになる!
認知症介護は、ご本人だけのケアではない!自分満たすことから始めましょう!
自分の価値観を守ることが最良のケアになる!心の底のポジティブな認知症観に気付きましょう!

💰 参加費:無料です

📌 こんな方におすすめ

  • 本当は優しく接したいのに、イライラしてしまう
  • 心が疲れている
  • 抱えている課題の本質をしっかり捉えて介護したい
  • 認知症介護で大切なことを知りたい

🗓 開催日程(選択制)

  • 4月23日(水)
     20:00~21:30
  • 4月24日(木)
     20:00~21:30

📩 ご都合が合わない方は、個別調整も可能です。
申し込みフォームの「お問い合わせ欄」に、第1~第3希望日をご記入ください(第1希望だけでもOKです)。

🧘‍♀️皆さまの心が少しでも軽くなりますよう、全力でお手伝いさせていただきます。

📎 お申し込みはこちら👇
https://forms.gle/MSCyYw2TaPEv7u7B9

📞 個別相談のご案内

👥認知症介護に関するお悩みを、1対1でじっくりお話ししてみませんか?

  • 認知症介護で悩んでいる方
  • ご家族やご自身が認知症と診断され、不安や戸惑いがある方
  • どこに相談していいか分からない方


💬 ピアカウンセリングも行っています

私自身、メンタル疾患を経験しています。
同じような悩みを持つ者同士で語り合う「ピアカウンセリング」を通して、
安心できる居場所をご提供いたします。


📩 お申し込みはこちら

フォームにてご希望の日程などをご記入ください👇
🔗個別相談お申し込みフォーム

よろしくお願いいたします。