わたしの、
「自分らしさ専門相談員」という肩書の意味。
その一つに、
『「表現者」でありたい。』
という想いも込められています。
そして、
みなさんにも「自分らしさ」を、
表現して欲しいと思っています。
まずわたし自身が表現者であるために、
ウォーキングを始めます。
「安曇野コレクション」という舞台で、
これまでの私の物語と、
これから始まる物語を、
歩くことで表現します。
「歩く」ということは、
運動的な意味だけではありません。
・人生を歩んでいく。
・前へ進んで行く。
・新しいスタートを切る。
そんな自己表現であると思います。
「表現者でありたい」と思うきっかけを下さったのは、
大切な仲間である、minoriさんの一言でした。
「Mr.Japanに挑戦してみたら?」
最初は、
「自分がMr.Japanに挑戦するなんて…」
と思いました。
でも、
無意識の中に、
「自分を表現したい」
「表現者でありたい」
そして、
「自分らしくありたい」
という想いがあることに気付きました。
minoriさんには、
感謝しかありません。
まず取り組むこととして、
しっかりとした姿勢、
自分らしくあるための姿勢でいることだと
考えました。
そこで、
minoriさんの著書
「 やせ姿勢ダイエット 出版社 gakken」に
載っている、
1分間でできる「正しい姿勢のインストール」を
毎日することにしました。
姿勢を整えることで、
・ポジティブになる
・自己表示できる
・自分を肯定する
そんなベネフィットがあるということも、
学びました。
辛かった過去を乗り越えて、
表現者として、
「伝える人」となっていく。
これからも、
困難はやってくる。
それでも、
この姿勢をしっかりと
身体にインストールしておくことが、
その困難を乗り越える、
一つの糧になると思っています
minoriさんの著書の購入はこちら
https://amzn.asia/d/9y7Nk9F
🍀関連記事🍀
🍀提供しているサービス🍀
《無料「対話」セッション 》
心の苦しみ、
生きづらさ、
抱えきれない悲しみ、
自分は何がしたいのかわからない、
やりたいことに踏み出せない、
自己犠牲ばかりだ、
介護に疲れてしまった、
専門職として自分のケアに疑問を感じている、
自分の人生を生きたい…等々、
「対話」する中で、
自分らしさへの気づき、
自分の強み、
今の課題への気づき、
心の重荷を軽くする、
明日からの行動への後押し、
そんな手繋ぎ( みなさんの力になりたいという想い )が
出来たらと思います。
お申し込みはこちら👇
https://kokoronoegao.net/dagr-zrfvi0
・キーノートセッション(歌+語りのメッセージ)🎸
認知症や、「想い」をテーマにしたオリジナル曲などの、
ギター弾き語りやピアノ演奏と短いスピーチ。
☆彡イベント、講演、地域交流会などに対応させていただきます。
現在は、無料。
お申し込みはメールでお願いします。
sabu808ynwb@gmail.com
このような活動を通じて、心に苦しみを抱えている方の重い荷物を、
少しでも軽くできたらと考えています。
そして、活動の輪が広がって、みなさんの“心の平穏”がおとずれるよう、
今できる最善を尽くしていきます。
宜しくお願いします😊
・保有資格
精神保健福祉士
介護支援専門員(ケアマネジャー)
認知症ケア専門士
介護福祉士
認知症介護実践者研修修了
小規模多機能型サービス等計画作成担当者研修修了