心の中に、対人希求という輝きがある

投稿者: | 2025年8月4日

人生における、
ほとんどの悩みが「対人関係」だと、
聞いたことがある方は多いのではないでしょうか。

しかし、
それでもなお、
人とかかわる仕事に喜びを感じている方も多いと思います。

人間は、
人と人との間で生きています。

その関係性の間に、
喜び、
悲しみ、
苦しみ、
怒り
楽しさ、
そんな感情を抱くのではないかと思います。

だから、
人間関係で悩みます。

だから、
人間関係で心が喜びます。

わたしは、
かつて人が苦手でした。

だからこそ、
対人希求性があると思い、
対人援助職に就きました。

ソーシャルワーカーとして病院で勤め、
介護現場での業務や、
ケアマネジャーとしても働いていました。

いつも頭の中には、
誰かが自分の悪口を言っているのではないか。
あの人は自分のことが嫌いなのではないか。
どうやったらあの人の機嫌をとれるか。
どうしたらみんなから好かれるか。

そんなことばかり考えていました。

しかし、
小規模多機能型居宅介護で、
ケアマネジャーとして働くことがきっかけで、
その考えが一変しました。

小規模多機能型居宅介護を利用される方のほとんどが、
認知症をもっている方です。

当初は、正直にお話しすると、
「認知症の人は何もわからない人」
と思っていました。

そんな思考を変えた研修がありました。

小規模多機能型居宅介護でケアマネジャー業務を行うためには、
認知症介護実践者研修を受講しなければなりません。

そこで初めて、
認知症の正しい知識を学びました。

その時から、
「認知症をもつ方がどんな苦しみを抱いているのか」
を想像するようになりました。

自分なりに勉強をしていくうちに、
「認知症の有無にかかわらず、この世の人は皆、一人の人であること」
そして、
「それ以上でもそれ以下でもない」
という自分なりの哲学にたどり着きました。

同じ考えの方もいらっしゃるかもしれません。

ただ、
わたしにとって、
それが一番のコア(核)になっています。

認知症であっても、
病気を患っていても、
障がいがあっても、
「あくまでも一人の人との営みとしてかかわりたい」

そして、
その姿勢を持ち続けながら、
「心に苦しみを抱えている方の力になりたい」
そんなビジョンを持ちました。

そのために、
社会が最も保証しなければならないのは、
「自分らしく、自分の人生を生きることができる」
ということです。

自分らしく生きることが、心を軽くするからです。
自分らしく、自分の人生を生きることを選択したときに、
自分のビジョンを持つことができます。
そしてそれが、「自信」につながります。

私自身、
これまでの様々な底つき体験を経て、
ビジョンを持つことができました。

そして、
「自分」という強い体幹が、
心のしなやかさを生んで、
「人が苦手」という意識がなくなりました。

むしろ、
人が好きになり、
対人希求性は高まりました。

人は、
人生の中で、
苦しい経験をたくさんします。

しかし、
その経験が、
自分の人間力を磨きます。

それは、
人間関係を円滑にすることにもつながります。

「どんな価値観も間違いではない」
という価値観に出会うことができるからです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

🍀現在提供させていただいているサービス🍀

無料「対話」セッション

心の苦しみ、
生きづらさ、
抱えきれない悲しみ、
自分は何がしたいのかわからない、
やりたいことに踏み出せない、
介護をしているが辛い、
対人援助職(介護などの専門職)だけれど、自分のケアに疑問を感じている、
自己犠牲ばかりだ、
自分の人生を生きたい…等々、

「対話」する中で、

自分らしさへの気づき、
自分の強み、
今の課題への気づき、
心の重荷を軽くする、
明日からの行動への後押し、

そんな手繋ぎ( みなさんの力になりたいという想い )を
させていただきます。


お申し込みはこちら👇
https://kokoronoegao.net/day


🎹キーノートセッション(歌+語りのメッセージ)🎸
 認知症や、「想い」をテーマにしたオリジナル曲などの、
 ギター弾き語りやピアノ演奏と短いスピーチ。
☆彡イベント、講演、地域交流会などに対応させていただきます。
 現在は、無料。※交通費をいただくことがあります。今後有料化していきます。
 お申し込みはメールかお電話でお願いします。
 sabu808ynwb@gmail.com
☎090-9353-2966

🍀認知症紙芝居🍀
紙芝居を使って、認知症をわかりやすくお伝えします😊

〇このようなお悩みをお持ちの方へ
地域で認知症の啓発活動をしたい
認知症をもつ方の介護をされていて、困りごとがある
介護の仕事を始めたばかりで、認知症の知識がなくて不安

紙芝居のあとに、介護相談にものらせて頂きます。
また、ご希望に合わせて、紙芝居と音楽も一緒に提供させていただきます。

私は、長野県安曇野市在住ですが、何処へでも飛んでいきます✈
交通費などありますので、料金などはご相談させてください🙇
お申し込みはこちらのメールにメッセージをお願いいたします👇
sabu808ynwb@gmail.com

もしくは、お電話でも大丈夫です☎
090-9353-2966


このような活動を通じて、心に苦しみを抱えている方の重い荷物を、
少しでも軽くできたらと考えています。

そして、活動の輪が広がって、みなさんの“心の平穏”がおとずれるよう、
今できる最善を尽くしていきます。

宜しくお願いします!

・保有資格
精神保健福祉士
介護支援専門員(ケアマネジャー)
認知症ケア専門士
介護福祉士
認知症介護実践者研修修了
小規模多機能型サービス等計画作成担当者研修修了
島村楽器主催イベント「アコパラ2017(アコースティック演奏のコンテスト)」松本地区代表