家族のためのインペアメント講座!認知症介護の負担を軽減!

「インペアメント(Impairment)」は、機能や能力の低下、または障害のことをいいます。具体的には、身体的、精神的、あるいは認知的な機能が、通常のレベルに達していない状態のことです。たとえば、視覚のインペアメントは視… 続きを読む »

ポジティブな介護が認知症ケアを変える!家族が笑顔になる秘訣

認知症をポジティブに捉えようという考え方が広まりつつあります。ポジティブ心理学的でいう※ウェルビーイングは、「心身ともに充実したよりよい状態」と定義されています。 認知症のポジティブケアの実践で大切なのは、二面性に気付く… 続きを読む »

「苦しみは一人じゃない」──認知症とピアサポートが生む心の支え

「ピアサポート」というものをご存知でしょうか?ピアとは、「仲間」、「同僚」、「同等の人」という意味があります。同じ問題、境遇や環境を仲間(ピア)で支えあう(サポート)を、「ピアサポート」と言います。このピアサポートにはど… 続きを読む »

意欲アップ!認知症の方が「食べたい」と感じる工夫とは?

認知症の方が、中々食事を召し上がって頂けないということがあります。そういった経験のある、介護者の方もいらっしゃると思います。どのように寄り添っていくか、解説したいと思います。 「食事を召し上がって頂けない」考えられる原因… 続きを読む »

言葉が伝わらない?失語を理解して、認知症の方と心を通わせる方法

認知症の方との会話で、話が上手く伝わらなかったり、どんなことを伝えようとしているかが、分からない時があります。介護されている方はそんな経験はないでしょうか?今回は、失語症について解説し、会話する時のコツをお話します。 失… 続きを読む »

認知症のご家族の不安を解消!毎日の電話に悩まないための方法

認知症の方が、ご家族に一日に何度も電話をかけてしまい、ご家族が疲弊してしまうことがあると思います。どのようにして、ご本人、そしてご家族にとって心身ともに楽になれるかを解説します。 ・ご本人と話をする まずはご本人と話をし… 続きを読む »