認知症と生きがい~海外でも注目のIKIGAIが生活の質を高める~
認知症をもつ方が生きがいを持つことで、生活の質を向上させることができます。「生きがい」は日本の概念で、人生における意味や目的を指します。認知症をもつ方が自分の興味や関心、得意なことを見つけ、それを生活の一部にすることで、… 続きを読む »
認知症をもつ方が生きがいを持つことで、生活の質を向上させることができます。「生きがい」は日本の概念で、人生における意味や目的を指します。認知症をもつ方が自分の興味や関心、得意なことを見つけ、それを生活の一部にすることで、… 続きを読む »
先日の勤務。精神的に参っていました。歩くのもやっとで、人と話すのもめちゃくちゃきつかったです。イライラもしていました。 利用者さんにも、少しキツイ言い方で、話をしてしまっていたかもしれません。 いつもみんなに「自分が満た… 続きを読む »
MCI(軽度認知障害)という言葉は、以前に比べ、認知されてきているのではないでしょうか。 MCIは可逆性(元に戻れる)があるので、MCIの診断をされても、対応策にしっかり取り組めば、以前のような健康な姿に戻れます。認知症… 続きを読む »
Aさんの優しい人柄を、豹変させてしまっている。 Aさんは、「家に帰る」とおっしゃり、外を歩き始める。職員は、施設に戻ってもらおうと声をかけるが、そんなものは通用しない。逆に、怒り出し、手が出たり、噛みつこうとしたりする。… 続きを読む »
花見で借りていた、ハイエースを返しに行くことに。 その時に、家に帰りたいとおっしゃる方がいらっしゃいました。気分転換に、花桃を見ながらドライブしようと思い、その方と一緒にドライブしながら、ハイエースを返しに行きました。 … 続きを読む »
自らたずさわること 昼食が終わり、自ら下膳しようと頑張って、お盆を持って歩いている方に対して、「危ないからいいですよ。」と取り上げてしまう。そんな光景をよく目にします。 様子を見て、「重くないですか?大丈夫ですか?」と声… 続きを読む »
QOL(Quality of Life)いわゆる生活の質。耳にしたことがある方も、多いのではないでしょうか。 認知症をもつ方の、QOLを高くすることだけを、考えがちであるように思います。QOLs(Quality of L… 続きを読む »
認知症を持っていて、記憶障害のある方に対して、 「今日は何月何日ですか?」 「さっき私(支援者)なんて言ったっけ?」 と質問するスタッフを見かけます。 視覚障害の方に対して、明らかに見えないのに 「これが見えますか?」 … 続きを読む »
昼食後のお昼寝タイム。 「家に帰らせてもらいます。」 そうおっしゃるAさん。 まずは、お気持ちを聞こうと、座っていただきました。 「家のことが気になる。」とのことで、どんなことが気になるのかは、うまく表現できないようでし… 続きを読む »
https://amzn.asia/d/fHbJ9to👈「ユマニチュード」という革命~なぜ、このケアで認知症高齢者と心が通うのか~ イヴ・ジネスト (著), ロゼット・マレスコッティ (著)… 続きを読む »