先日の勤務。精神的に参っていました。歩くのもやっとで、人と話すのもめちゃくちゃきつかったです。イライラもしていました。
利用者さんにも、少しキツイ言い方で、話をしてしまっていたかもしれません。
いつもみんなに「自分が満たされていないと、人の支援はできない」と言ってきた自分ができていませんでした。
心身の健康維持、ストレス管理、感情の安定に気を付けていきたいと思います。
これからの課題、取り組み方
①共感と理解の深化: 自分自身が満たされている援助者は、利用者さんのニーズや感情に対してより深く共感し、理解することができます。これにより、利用者さんに対する対応が、より適切で個別化されたものになります。
②長期的な持続可能性: 援助者が自分のニーズを無視し続けると、バーンアウト(燃え尽き症候群)に陥るリスクが高まります。自分自身をケアすることで、長期にわたり質の高いケアを持続的に提供できるようになります。
③創造性と柔軟性の向上: 援助者が心身ともにリフレッシュされていると、創造的で柔軟なアプローチが可能となり、利用者さん一人ひとりの状況に合わせた最適なケアを提供しやすくなります。
援助者自身の満たされることの重要性が認識され、そのためのサポートやリソースが提供されることが、認知症ケアの現場ではますます重要視されています。