対人援助職としてのエゴとは。

投稿者: | 2025年6月21日

先日、「人生で後悔しているたったひとつのこと」の著者である、
刀根健さんのランチ会に参加しました。

お話の中で、様々なキーワードがありました。
その中でも、私の心に「引っかかり」があったのが、
「エゴ」
ということです。

エゴという言葉はよく聞く方も多いかと思います。
私も、よく耳にする言葉です。

しかし、その「エゴ」とはなんなのか。
そう問われたとき、私は何も答えられません。

ランチ会が終わり、「エゴ」について語られたことを、
メモ帳を眺めながら、考えていました。

様々な定義があります。
それは置いておいて…。

私が、「心の平穏を届ける」ことを使命として活動していることも、
エゴではないかと思います。

エゴは、自分の信念でもあるのではないかと思うのです。
だから、エゴは生きるエネルギーであると思います。

あくまでも「人と人との営み」として、「心に苦しみを抱えている方を救う」
という、私のビジョン。

対人援助職として20年余り働き、勉強もしてきました。
この「対人援助職として」学んだことが、自分という「人」、「価値観」、「倫理観」を作り上げてきたと思います。

私のビジョンの根源である「人と人として」ということを考えた時に、
私の、対人援助職としてのエゴは手放す必要があると思います。

今でも、ソーシャルワークや認知症ケア、障害がい福祉、心理学などを学んでいます。

その学びは必要です。
でも、胸に仕舞います。

学んだ上で、対人援助職としてのエゴを手放す。
それが、ある意味、対人援助の専門性だと私は思います。

🔗 関連記事もぜひご覧ください

“障がい者”はいない。社会がつくった“障害”があるだけ
https://otoshiyorinoegao.com/wp-admin/post.php?post=12224&action=edit

あなたらしく、私らしく、自分らしく~支え合いながら生きるということ~
https://otoshiyorinoegao.com/wp-admin/post.php?post=12018&action=edit

“不完全なまま”でいることを許す──いま私たちに必要な力とは
https://otoshiyorinoegao.com/wp-admin/post.php?post=12107&action=edit


🌿心の持ち方を見つめ直す「対話」セッションのご案内

✅ 無料講座

福祉職の方のための心の持ち方 ~対話セッション~

無料で「対話セッション」の講座を開催しています。
「対話セッション」とは、
私が一方的に話すのではなく、対話を通じて、気付きを得て、行動に移していくためのものです。

テーマは
「福祉職の方のための心の持ち方~対話セッション~」

こんなお悩みを抱えている方におススメします。

・効率よく仕事をすることに疑問を感じている
・もっと利用者さんとコミュニケーションをしたい
 でも、そんな時間もない。
・本質的に、課題や問題を解決したい
・仕事を辞めようか悩んでいる
・自分らしく仕事がしたい

お気軽にご参加ください。

お申し込みはこちら👇
https://forms.gle/KFpdXxwBGiHiLx2q6…


みなさんの心に平穏が訪れるために。
そして、
自分らしく、自分の人生を生きていくために。
そんな「想い」を詰め込んだものになります。
もし、 私の「想い」を受け取ってみようと思って下さった方がいらっしゃいましたら、
お申込みください。

いつでもお待ちしております。
わたしは、ずっとここに居ます😊