介護」タグアーカイブ

「もう限界…」認知症介護で燃え尽きる前に知ってほしいこと

パーソンセンタードケアをご存知でしょうか。パーソンセンタードケアとは、認知症の方も、その周囲の人も「その人らしさ」を尊重されるケアの考え方です。 この、パーソンセンタードケアは、トム・キットウッド(Tom Kitwood… 続きを読む »

認知症になっても安心して暮らすために、今できること

「認知症になったらどうしよう」と不安になっていませんか?今すでに、認知症介護で困っていませんか? 認知症介護は突然始まります。しかし、事前に認知症についての知識を得ていることで、介護が始まっても慌てることなく、冷静な判断… 続きを読む »

疲れた援助者に贈る!認知症ケアを成功させる自己ケアの重要性

先日の勤務。精神的に参っていました。歩くのもやっとで、人と話すのもめちゃくちゃきつかったです。イライラもしていました。 利用者さんにも、少しキツイ言い方で、話をしてしまっていたかもしれません。 いつもみんなに「自分が満た… 続きを読む »

“あれがしたい”を叶える介護—利用者さんの意欲を支える方法

転倒による身体の痛みで、意欲低下著しく、食事もままならない方。 最近、少しずつ痛みもやわらぎ、食事も摂れるようになってきました。 そして、夜勤中。排泄のお手伝いが終わった時(なぜこのタイミングで⁉) 「〇〇にドライブに行… 続きを読む »

不確実性を力に変える!ネガティブ・ケイパビリティがあなたの人生をどう変えるか

ネガティブ・ケイパビリティとは、答えを急がず、答えの出ない状況に耐えながら、物事の本質を見極めていくことです。 現代は「VUCAの時代」と言われています。 ・不安(Volatility) ・不確実(Uncertainty… 続きを読む »