対人援助職」タグアーカイブ

ケアマネジャーとして働く私が、あえて肩書を外す理由

ケアする人は「職業人になりきった職業をまっとうできないという矛盾」がある。そして、ケアとは「そういう深い矛盾をはらんだ仕事である」と、哲学者である鷲田清一さんはおっしゃっています。 職業人になりきると、対象者との間に線が… 続きを読む »

『対人支援に活かすネガティブ・ケイパビリティ』で学ぶ、“答えを急がない”支援の本質

個別性の高い、対人援助職。人は合理性だけで行動しません。正しい知識、理論、経験から得た方法論を伝えても、上手くいかないことが多いと思います。予測しがたい環境変化の影響を受ける現状では、蓄積されたデータから導き出された「答… 続きを読む »