「高齢者」タグアーカイブ
もしもの時に備える!認知症をもつ親のために知っておきたい保険の知識
個人賠償責任保険の必要性 個人賠償責任保険は、日常生活における偶発的な事故によって他人に損害を与えた場合に、その損害賠償をカバーする保険です。親御さんが認知症をもっている場合、この保険の必要性は特に重要です。以下の理由か… 続きを読む »
高額介護費を軽減する3つの必須制度~知っておきたい支援策!~
介護にかかるお金について、不安に思っている方は多いと思います。今回は、公的サービスで介護費用を抑える方法を紹介したいと思います! 高額介護サービス費高額介護サービス費とは、介護サービスを利用したときにかかる費用が高額にな… 続きを読む »
知っておきたい介護費用~限度額と自己負担のポイント~
介護にどのくらいのお金がかかるのかは、多くの方が抱く不安ではないでしょうか。今回は、どのくらいのお金が必要か簡単に解説します。次回、減額になるような公的制度や、民間保険などの紹介をします。 介護保険介護度によって、介護サ… 続きを読む »
認知症と生きがい~海外でも注目のIKIGAIが生活の質を高める~
認知症をもつ方が生きがいを持つことで、生活の質を向上させることができます。「生きがい」は日本の概念で、人生における意味や目的を指します。認知症をもつ方が自分の興味や関心、得意なことを見つけ、それを生活の一部にすることで、… 続きを読む »
問題を解決するのは援助者ではない
介護のことで相談があった時に、持っている知識を、これでもかと、ひけらかしてしまっていないでしょうか? そうすると、相談者は混乱してしまいます。援助者の自己満足になってしまうのです。 相談援助の価値は、相談者の「行動変容」… 続きを読む »
疲れた援助者に贈る!認知症ケアを成功させる自己ケアの重要性
先日の勤務。精神的に参っていました。歩くのもやっとで、人と話すのもめちゃくちゃきつかったです。イライラもしていました。 利用者さんにも、少しキツイ言い方で、話をしてしまっていたかもしれません。 いつもみんなに「自分が満た… 続きを読む »
MCIからの復活!認知機能を改善するための効果的な方法
MCI(軽度認知障害)という言葉は、以前に比べ、認知されてきているのではないでしょうか。 MCIは可逆性(元に戻れる)があるので、MCIの診断をされても、対応策にしっかり取り組めば、以前のような健康な姿に戻れます。認知症… 続きを読む »
“あれがしたい”を叶える介護—利用者さんの意欲を支える方法
転倒による身体の痛みで、意欲低下著しく、食事もままならない方。 最近、少しずつ痛みもやわらぎ、食事も摂れるようになってきました。 そして、夜勤中。排泄のお手伝いが終わった時(なぜこのタイミングで⁉) 「〇〇にドライブに行… 続きを読む »
忘れじの感謝~認知症を持つ方からの「名前を聞く」贈り物~
花見で借りていた、ハイエースを返しに行くことに。 その時に、家に帰りたいとおっしゃる方がいらっしゃいました。気分転換に、花桃を見ながらドライブしようと思い、その方と一緒にドライブしながら、ハイエースを返しに行きました。 … 続きを読む »